ご当地グルメを求めて

全国からローカルまで、美味しいものを紹介したい♪

虎朱印

f:id:nonamed:20180501062845j:plain
f:id:nonamed:20180501062902j:plain
神奈川県小田原市

正栄堂菓子舗 神奈川県銘菓指定「虎朱印」。

北条氏が五代に亘って公文書に使用した「虎の印判」がモデルとなっています。


f:id:nonamed:20180501063015j:plain
珈琲と一緒に♪
f:id:nonamed:20180501063033j:plain
f:id:nonamed:20180501063053j:plain
印面は禄寿応穏の四字を配し、上部に虎が横向きに座った姿を記した、早雲の志が伺える印判です。
f:id:nonamed:20180501063114j:plain
f:id:nonamed:20180501063148j:plain
有機農法による餅米を材料にした最中種に、北海道地方極上大納言小豆を丁寧に炊き込んだ餡と、求肥を添えた高雅な味の最中。

最中をいただきながら、虎の印判北条氏について調べてみました。


サイトより

北条氏は、伊豆国(いずのくに)出身の豪族で、鎌倉幕府の執権職を世襲した一族です。

鎌倉幕府滅亡後に建武の新政が開始された後も、北条氏の残党は津軽日向国伊予国など各地で散発的に反乱を起こしていたのだそう。

生前、なんと俳優の高倉健さんが、名越篤時の子孫を自称していたのだとか。

最中一つにどれだけの歴史が詰まっているのかと思うと、背筋を伸ばして食べたくなります。


☆伊豆国 Wiki

伊豆国はかつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に属しています。


☆正栄堂菓子舗


☆入手方法
お土産にて

氷見うどん

f:id:nonamed:20180501070501j:plain
富山県には、日本三大うどんの一つと呼ばれることがある「氷見うどん」があります。

氷見うどんは、富山県氷見市周辺の郷土料理です。

☆参考サイト 氷見の民宿 青柳

サイトより
『「手延べ」は「手打ち」の十数倍は手間がかかる製法のために生産量が少なく、氷見でつくられる手延べうどんは、長い間「幻のうどん」と呼ばれていましたが、現在では、氷見市に3社ある製造元が製麺・販売に力を注ぎ、氷見うどんは広く流通するようになりました。そして、この氷見うどんのすごいところは、「手延べ」といっていますが実は「手打ち」の要素もあわせもっているということです。』
f:id:nonamed:20180501070749j:plain
「手打ち」と「手延べ」の両方をあわせもつ「すごいうどん」。
f:id:nonamed:20180501070827j:plain
とろろ昆布や昆布巻きかまぼこをトッピングするのが富山流?
f:id:nonamed:20180501070634j:plain
麺の、ツルツルもちもちした歯応えと喉越しがたまりません。

一度食べたらやみつきです。


☆富山県氷見市はココ マピオン


氷見うどんが食べられるお店
東京 日本橋とやま館 富山はま作

しそかをり巻

f:id:nonamed:20180428084813j:plain
神奈川県小田原市といえば、鈴廣かまぼこが有名。

今回は「しそかをり巻」を紹介します。


サイトより

『すり身をしそで巻いて軽く油に通しました。ついつい箸もお酒もすすむおつまみの定番です。』
f:id:nonamed:20180428085352j:plain
グニッとした食感がなく、口当たりとっても柔らか。紫蘇の味と香りが爽やかです。

紫蘇は静岡や小田原の農家さんに鈴廣オリジナルの魚の肥料を使って育ててもらっているのだそう。
f:id:nonamed:20180428085316j:plain
パッケージに記載されている「うみからだいち」とは、かまぼこを作る際にでる魚の皮や骨や内臓、箱根ビールの絞りかすを利用して作った、良質な魚肥のことだそうです。


サイトより

『鈴廣では自然が広がる小田原ならではの、いのちの循環をテーマにしたまちづくりを考えています。『うみからだいち』を地元の農家さんに使ってもらい、鈴廣のレストランで提供する野菜は全部地場産の鈴廣の魚肥で育てたものにできたらと考えました。 魚肥は、安心安全な農作物を育てると同時に、土壌の活力を回復させます。そして雨により土壌の養分が川に流れ込み、再び海に帰っていきます。水産業と農業を関連づけた産業モデルを構築すること、まさに自然の循環の再生にも繋がる意味のあるモデルです。 』
f:id:nonamed:20180428085458j:plain
鈴廣のかまぼこはただの魚介のすり身にあらず。海と大地の自然の循環が形となった逸品です。


☆小田原市ホームページ


☆神奈川県小田原市はココ マピオン

小田原市は神奈川県西部の市です。


小田原市の特産品
かまぼこ 梅干し 寄せ木細工 小田原漆器 レモン みかん 小田原スイーツ 小田原提灯 小田原鋳物 木象嵌 干物


☆入手方法
お土産にて

瀬戸内レモンかりんとう

f:id:nonamed:20180426195403j:plain
尾道市栗原町

製菓宮本「瀬戸内レモンかりんとう」。

瀬戸内ブランド応援商品です。
f:id:nonamed:20180426195423j:plain
広島は名前の通り、広い島。孤島もいっぱいあります。

レモンの生産量が全国一だというのはよく知られていますが、さすがに広島全域で生産されているわけではありません。

じゃあ、広島のどこで生産されているのか?

それがここ、尾道市瀬戸田町です。


サイトより

『現在国内で流通している国産レモンはたったの約9%。その中の51%が広島県産。そして県内でもレモンをいちばん多く出荷しているのが、尾道市瀬戸田町なのです。』
f:id:nonamed:20180426195647j:plain
しまなみ街道の温暖な気候が育んだレモンを使ったかりんとうは、さっぱりしていて油っぽくない。なのでついつい手が伸びて、いくらでも食べられます。

広島県だとスーパーに行けば簡単に手に入りますが、関東ではさすがに手に入り辛いかも。

見つけたら即買い、おためしあれ♪


☆瀬戸内レモンかりんとうが買えるお店
東京有楽町 ひろしまブランドショップ TAU

横浜づくり

f:id:nonamed:20180425225059j:plain
キリンビール 横浜工場限定醸造
「横浜づくり」。

麒麟のお腹が青いのは、海のブルーをイメージしているからだそう。
f:id:nonamed:20180425225226j:plain
☆参考サイト はまれぽ


サイトより

『さまざまな文化を取り込み、昇華させてきた港町・横浜の人たちは、とても大らかで開放的。また、ナポリタンやサンマーメンなど、独自の食文化も生み出している。そんな“横浜のイメージ”から味を決めていった。

「味の濃い、横浜発の洋食に負けないようにしたい」と、アルコールは少し高めの6%に設定。』


キリンビール横浜工場 醸造長の岡田さんは、「地元・生麦に恩返しをするためにも、街を盛り上げていきたいという気持ちが強い」と仰っています。


☆キリンビール 横浜づくり

☆生麦 キリンビール 横浜工場

鯉城餅の蓬おはぎ

「鯉城餅(こいしろもち)?」

「鯉城餅(りじょうもち)です。」

「どれが鯉城餅ですか?」

「お餅の名前じゃなくて店の名前です。」

お店の方にどれだけ突っ込ませているんだか。

というわけで今回は、広島県「鯉城餅」を紹介します。
f:id:nonamed:20180423200524j:plain
紙屋町シャレオにて出張販売しているのを発見。

どれも美味しそうですが、一番気になる「蓬おはぎ」にしました。f:id:nonamed:20180423200641j:plain
鯉城餅の箸袋。おばあちゃんがトレードマーク。
f:id:nonamed:20180423200830j:plain
蓬おはぎ。
f:id:nonamed:20180423201117j:plain
おはぎというよりまんまもち米。

もち米に蓬がたっぷり練り込まれていて、そこにあんこ。

5月にぴったりな爽やかな香り。


☆出店場所
f:id:nonamed:20180417125803j:plain
紙屋町シャレオ

もみじ饅頭

f:id:nonamed:20180722171856j:plain
藤い屋のもみじ饅頭。

広島の定番土産と言ったらこれ。
f:id:nonamed:20180722171915j:plain
一言でもみじ饅頭と言っても、メーカーはいろいろあります。

広島県民は「あのメーカーは餡が美味い」、「あのメーカーは生地が美味い」と、自分のお気に入りメーカーをもっているのだとか。

あなたのお気に入りメーカーと、そのメーカーにこだわる理由は何でしょう😄